2016年3月31日木曜日

「デザイン思考」って素晴らしいもののようですね

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 「デザイン思考」とは何かを知っていただく。
 名案を考えだす方法を研究いただく。


ねらい: 
 あらためて「デザイン思考」を研究なさってください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2016年3月31日号の「日経コンピュータ」は
「デザイン思考ー―革新を量産するシリコンバレー」
という特集でした。


以下の冒頭のメッセージから始まっています。


シリコンバレーにはイノベーションを生み出す秘伝のマニュアルがある。
シリコンバレーの有力大学が生み出し、コンサルティング会社などが
定式化した手法を、
ベンチャーキャピタルがスタートアップ(新興企業)に手とり足とり教え、
広めている。
そのマニュアルこそが「デザイン思考」である。


デザイン思考のプロセスは
1)共感:ユーザーに共感することで本当の問題をあぶり出す
    (そのために現場に張り付いたりする)


2)問題定義:実は何がユーザーが解決したい
       本当の問題なのかを突き止める。


       この特集でも
       「問題の発見」が本質という大見出しが付いています。


3)創造:その問題を解決する方法を考える。
      いくつかのツールが用意されている。


4)試作:すぐにプロトタイプを作って試す。
      3Dプリンターなども使う。


5)評価:すぐに解決策に反映させる。


この手法を忠実に実行することで成功した
いくつかの事例が紹介されています。
アメリカらしいですね。
日本だと四の五の言ってなかなか本気でやらないでしょう。


例:従業員がスマホなどのアプリケーションから
 オフィスの空調を制御できるようにする。
 従業員による空調制御を機械学習し、
 人工知能が従業員一人ひとりにとって最適な温度を割り出すと共に、
 最小のエネルギーでこの温度を実現する空調設定を割り出す。


一つ一つの手法は、それほど画期的なものはありませんが
(KJ法なども使われているよう)、
それを会社の社長以下キーマンが缶詰状態で検討する
というところがすばらしいと思います。


必死で知恵を出すというところがミソです。


どんな手法であっても関係者が必死で知恵を出せば
よい答えは得られます。


当社の過去のヒット商品であるMIND-VIPという
業務改革プログラムは優れた手法も使っていますが、
半年間部長以下が必死で対策を実施することで
巨大な改善利益を生み出しました。


この日経コンピュータの特集で感心したのは、
記者自身がシリコンバレー現地で
デザイン思考訓練を実践したことです。


その事例の紹介はたいへん良く分かりました。
取材はこうでなくてはいけませんね。
まさに現場主義です。    


私なりに「デザイン思考」の本質をこう理解しました。
1)責任者が必死で取り組む。
2)現場を徹底的に観察または分析する。
3)短期間で結果を出す。
4)試行錯誤で練り上げる。


因みに「問題の発見」がカギということですが、参考までに
今回の特集に登場している問題がどういうものかを整理してみました。


問題には2種類あって、
先ずは入り口でニーズを把握するところ、
次はそのニーズを実現するための方法(解決策)を検討するところ、です。


案件によってそのウェートが異なります。
ニースが分かれば実現方法は思いつくものと、
ニーズが分かってから、実現方法をどうするかが重要なもの、とです。


その一部については、当社の問題点連関図手法でも対応可能です。



デザイン思考事例の「問題」発見の分析

案件
問題点
解決策
問題の性格
問題点連関図手法での対応
ルームサービスをロボットが代行する
利用者が不安を感じる
iPADを使って対話をする
目的達成の阻害要因
解決策探求の左方展開適用
通常はクレジットカードを持てないサブプライム向けにスマホ等を信用販売する
回収不能
支払いが滞ったらスマホを使用不能にする。
ニーズ把握
目的達成(売上確保)の阻害要因
解決策探求の左方展開適用
オフィスで個人ごとに希望空調を実現する
個人の希望はバラバラ、対応は煩雑
スマホなどで個人の希望を入れ、それを機械学習して空調コントロール
ニーズ把握
目的達成(案件テーマ)の阻害要因
解決策探求の左方展開適用
車の運転中でもスマホを利用できるようにする
運転中スマホをみることは禁止なのでスマホ等を利用できない。
カーナビにアプリを加え、メール等を着信した場合合成音声で伝える。回答も音声で可能。
ニーズ把握
目的達成(案件テーマ)の阻害要因
解決策探求の左方展開適用
ECで画面と面倒なやり取りをしないで買い物ができる
画面とのやり取りが煩雑でECを利用しない
初めの振り分け後、オペレータ(コンシェルジェ)とのやり取りで買い物をする。
ニーズ発見
 
 

 




「ザ・ゴール2コミック版」のご紹介

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 「ザ・ゴール2コミック版が出たことを知っていただく。
 どんな内容かのあらすじを知っていただく。


ねらい:
 ご関心ある方はお読みください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014年12月に刊行された「ザ・ゴールコミック版」が
ヒットしたのを受けて
「柳の下のドジョウ」の続編です。


「ザ・ゴール2」日本語版は2002年に出されましたが
細かい字でびっしりの375ページです。


これをコミックにして238ページですから
ストーリ展開、特に
「思考プロセス」と言われる手法の部分の
解説は粗くなってしまいます。


ですから、
この本をザ・ゴール2の代りに読んで原理を理解しようというのは
若干ムリでしょうね。


と書きましたが、訂正です。
ゆっくり考えながら読めば
手法の理解もできるかもしれません。


手法の理解を目的にするのではなく、
「ダメだと思っていることでも
考えようによってやりようがあるものなのだ」
ということが分かれば読む甲斐があると言えるでしょう。


取りあげられる例題 主人公の家族の問題
1)中1の娘が夜のライブショーに友達と行っていいかどうか、
 親子とも「幸せな家族生活」を望んでいる。
 でも親は娘に行って欲しくない。
 それをどう解決するか。
 これをCloud(雲)(対立解消図)で解決する。


2)息子が父親のバイクを使いたがっている、
 父親は貸したくない。
 どうして解決するか。 
 なぜか貸したくないかを分析する
 現状ツリー(因果関係図)を使って、
 その原因を解明し解決策に至っている。


物語上の解決すべき課題は
ユニコの子会社3社は業績不振なので売却するということになっている、
これを3か月のうちに利益が上がる会社にして食い止めよう、
ということです。


1社目は印刷会社
ここは大型最新鋭の印刷機械を持っていない。
そこで現状の印刷機でお客様から菓子袋の印刷を小ロットで
その代り安く(しかし利益は出る)受注するようにする。
するとお客様も安くなるので大ロットで発注していたが
廃却ロスが出ていた。
小ロットはウェルカムだった。


2社めは化粧品会社
ここに委託販売方式を取り入れて
売れた分だけを請求する、在庫補充出荷は毎日する
という方法で売上を伸ばした。


3社目は高圧蒸気発生設備の販売メンテナンスをする会社
設備を売らずに自社が高圧蒸気の提供を行うサービス会社になる
解決策を出した。


これらの事業の解決策を
各種ツールを使用して従業員たちと検討して見つけ出しています。


今更ながらこのような事例を考えた
原作のゴールドラット博士は偉い方ですね。

「組体操 一律規制せず」となりましたが?

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 組体操の実施に対する文部科学省方針を評価する。
 何でも「危ないからやめる」に歯止めがかかったことを
  喜びましょう。
ねらい:
 今後も前向き指針を期待したいですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は2月29日のブログ「組体操は危険?」
http://uenorio.blogspot.jp/2016/02/blog-post_17.html


で「何でも危険だからやめろ」となったら、
日本はますますじり貧だ、良い点も評価しよう、
と主張しました。


今回文部科学省が出した指針のポイントは、
以下のようなもので、
組体操を否定しないスタンスは評価できます。
ホッとしました。


 実施する狙いを明確にし、教職員で共通理解を得る。


 練習状況に応じて、演技内容や指導計画を適切に見直す。


 万が一、練習中に負傷者が出た場合、
  速やかに原因究明して安全対策を選択する。


 事故が多く体格差の大きい小学校は、
  特に慎重に演技内容を選択する。


 具体的な事故事例などの情報を現場の教員に周知徹底する。


しかしよく見ると、国としては責任をどこかに投げていますね。
教育委員会と学校です。


現に、学校の先生方はテレビの取材で
「任せると言われるのは困る」と言っていました。


私としては、今回の結論は早く出したことが
お役所仕事らしくなくて良いのですが、
今一歩踏み込み不足だと思います。


たとえば、前掲ブログでご紹介したように、
組体操の学習指導要領を早急に作るべきですね。
それをいつまでに作るというようなコミットも欲しかったです。


でもこの指針は60点は取れています。
今後に期待します。

シャープはなぜ落ちた?

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 シャープがなぜ落ち目になったのかを考えてみます。
 日本の組立型製造業の弱点を確認します。

ねらい:
 シャープに頑張っていただきましょう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月31日、
シャープが台湾のEMS企業ホンハイ精密工業の傘下に入ることが
正式決定したと報じられました。

最後の交渉過程が長引き、シャープ側あるいは日本側にとっては
すっきりしない決着でした。

日本のお家芸の電機産業の大手が外資に「身売り」するのは
初めてのケースです。

何でこういうことになったのでしょうか。
私はこう見ます。

日本の電機産業は、品質の良い製品を安く作る技術で発展しました。
日立、東芝、パナソニック、三菱、日本電気、富士通のような
伝統的な大企業も例外ではありません。

家電製品で、このどこかの企業が
画期的な発明をしてそれで伸びたということは記憶にありません。

なぜなのでしょうか。
電機製品のような組立型製造業は、
製品の設計をして、それをコンポーネント・部品に分解して製造し
それを組み立てるという極めて厳密でロジカルな製造プロセスが
ビジネスの骨格です。

「型にはめる」という発想が主流になります。
変なことをすれば不良品が発生してしまうのです。
どうしても発想が守りになってしまうでしょう。

きちんとした、どちらかと言えばがんじがらめの型にはめる思考が
会社を支配してしまうのです。

主力製品が落ち目になっても、そのブレークスルーを起こす
新しい発想がでにくいのです。

その点、リクルート社は、設備にも技術にも依存していませんので、
自由な発想でいろいろな新規ビジネスを展開できています。

流通業もそうですね。
たとえばイオンは、小売りの新業態だけでなく、
金融業、自転車屋,ペットショップ、結婚紹介のようなサービス業にも
何にでも進出します。

ここで思い出すことがあります。
ダイエーは店舗や倉庫設備など自社所有方式でした。
イトーヨーカドーは賃借方式でした。
しがらみのない後者が勝ちました。

私は多くの企業に関わってきて、
上記のような企業体質の差=社員の思考特性の差を
つくづく感じます。

ダイソンのサイクロン式ハンディ掃除機、
かなりのヒット商品です。
我が家も過去何台かハンディ掃除機を購入して
どれも使い物になりませんでした。
最近購入したダイソンのは目下クレームなしです。

情けないですね。
日本のお家芸の家電製品でイギリスの会社にやられるのは!!
でも案の定、日本の日立、東芝、三菱は類似品を出しています。
ある部分でダイソンよりもましな改良を加えて。

技術があっても発想力がないのです。
日本の製品企画者や技術者は「そんなもの使い物ならない」
と言って開発しなかったのでしょう。
彼らは問題指摘が得意なのです。

ソニーはヒット商品を発明して
それで伸びたという戦後の新興企業です。
カシオは計算機で伸びました。

ですが、
いったんある製品が売れてそれが会社を支えるようになると、
それに対する依存心と守りに入る保守性が
会社を支配してしまうのです。
ソニーもずい分長い間不振に喘ぎました。

シャープは、
シャープペンシル、電卓、電子レンジなど
世界初商品を出し続けて成長するという
電機業界では珍しいビジネスモデルの企業です。
現在も太陽電池は世界2位のシェアを持っているそうです。

組立型製造業の保守体質のせいだけで
落ち目になったのではないようです。

ここまで書いてきて分かりました。
(本稿を書き出したときにはシャープは立ち直れないのではないか、
と思っていました)。

太陽電池事業や液晶事業は電機関連事業かもしれませんが
組立型製造業ではないのです。
装置型製造業です。
組立型製造業の体質にはならないのですね。

ではなぜ経営不振になったのか?

液晶事業を本格的に始めてから20数年たっています。
アクオスが世界シェアを取ってから10年です。
どうしても1点集中依存心は強いのでしょう。
これが不振原因の一つではあるでしょう。
この点は製造業に限らない弱点です。

さらに、得意とする液晶事業が
(不幸なことに)世界で競争する事業になってしまい、
投資規模が大きすぎて手に負えないということになったのです。
単純にお金が足りなくなったのです。

それなら、ホンハイのお金注入によって
立ち直れるのではないでしょうか。
それはこれからの経営陣の投資戦略次第です。

頑張っていただきましょう!!

ケネディ暗殺事件の「新事実」ですって??

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 ケネディ暗殺の真実は
 いまだに明かされていないことを確認いただきます。


ねらい:
 こんな重大なことがなぜ闇に葬られているのか、
 疑問に思っていただきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1週間ほど前、テレビで
(世界のトピックス紹介番組でしょうかね。詳細不明です)、
アメリカの誰かが(マスコミ関係者らしい)、
ケネディ暗殺の新事実を発見した
というテレビ画像が紹介されていました。


それによると、3発発射された弾丸の内の2発は
オズワルドがいたとされるビルから撃たれたが、
致命傷になったのは別だというのです。


その根拠は、初めの弾はケネディの胸を貫通しているが
(貫通されたのは同乗していたコナリーテキサス州知事ですが)
3発目の致命傷になったケネディの頭の弾丸は
当ると破裂する性質のもので初めのとは違う、というのです。
(たしか銃も違うと言っていたように思います)
撃たれた方角も違うと言っていました。


その3発目は誰が撃ったのか、については、
ケネディの後続の車に乗っていたシークレットサービスで、
凶弾後に左に乗っていた同乗者が飛び降りたので
その反動で身体が揺れ、持っていた銃が暴発したという推理でした。
推理ですから勝手ですが、そんなバカな!ですね。


第一、発射された弾丸は全部で5発です。
6秒間ではいくら連射の達人でも5発は撃てないでしょうから
3発ということになっていたのです。


弾丸の種類が違うということに着目したのは、
新しい点ですが、
そんなことはきちんと捜査をしていればすぐに判明したことでしょうに。


いまだに、ケネディ暗殺の真理は周知の事実になっていないのですね。


このテーマに関心ある方は、
落合信彦さんの命がけの報告書
「ケネディ暗殺の真実、20世紀最大の謀略」を
ご紹介した以下のブログをご覧ください。
http://uenorio.blogspot.jp/2014/03/blog-post_9613.html


この報告では、暗殺者は7人で多額の報酬を受け取ったが、
その後、全員「消された」そうです。


このブログは「上野則男のブログ」の歴代2位で1万回以上のアクセス数です。







落合信彦さんの解明によれば、陰謀の全貌はこうなります。
1)首謀者がそれぞれ自分の利益で企画した
  (N次期大統領,FBI,KGB、マフィア)


2)オズワルドを単独犯にする。
  (そのために、後でさもありなんと思わせる事前活動
  (ライフル練習など)をさせた。
   事件後の逃走ルートで犯人と思わせる行動をとらせた。
      偽装も多数ある)


3)7人のヒットマンを雇った
  (その後、全員消された)


4)ケネディの司法解剖を地元でさせずにFBIの管轄下で行った


5)口封じのためルービーにオズワルドを殺させた
  (2日間の拘留中にオズワルドは一切調書をとられていない)


6)その後、多くの証人になりそうな者、
  真相解明に首を突っ込んでくる者を葬った。


これだけのことを仕組むニクソンですから、
大統領の時に田中元首相を陥れるなど
赤子の手をひねるようなものだったでしょう。
 上野則男のブログ 「天才」って誰のこと?をご参照ください。
 http://uenorio.blogspot.jp/2016/02/blog-post.html



2016年3月29日火曜日

河津桜ってご存じ??

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 ・河津について知っていただく。
 ・河津桜について知っていただく。
ねらい:
 ・河津に行ってみてください。
-------------------------------------------------
河津はご存じですか?
伊豆半島の南端に近い町ですね。

河津桜はそこが発祥の早咲きの桜です。

このブログでも
何度か我が家の河津桜をご紹介しました。

我が家の河津桜は、
2001年3月5日に河津に行って苗木を買って植えたものです。

今年で満15年ということになります。

桜は成長が早いのです。
今や我が家の2階の屋根に届くほどになっています。

我が家の「大邸宅」の「猫の額庭」の全景です。
右から、さわら、柿、ブーゲンビリア、河津桜、榊です。



2月21日撮影です。一部葉桜になっています。
















現地の桜よりも開花が早いようです。





















今年その故郷を訪ねてきました。
孫佳奈実が新幹線に乗りたいという
夢を叶えることを兼ねた日帰り旅行です。

当時は苗木は河の土手で
オジサンが店を出して売っている感じでした。

今年行ってみると土手の遊歩道いっぱいに桜の樹が植わっていました。
おそらく我が家の樹と同じくらいの大きさですから
その後一斉に植えたものでしょう。


さらに町じゅういたるところに河津桜が植わっていました。
苗木売りも小屋ですが店を構えていました。




我が家で15年前に買った苗木はこの写真のよりも小さかったです。
この写真のは1本1200円でした。

たまたま、河津桜の由緒を書いてある立て札を見つけましたので
写真を撮ってきました。



それによれば、河津桜は昭和30年に発見され、
昭和43年頃から増殖されだし、
昭和49年に河津桜と命名された新参者なのです。

大島桜と寒緋桜の自然交配だと言われているようです。
河津桜は早咲きで美しいので各地に広がっています。

我が家の近くでも
200メートルくらい離れている公園に植わりました。
我が家の樹よりもだいぶ若いです。




















私のジョギングの道におかれている苗木+αです。




















ところで河津も河津桜のおかげですっかり観光地化しましたが、
あまり温泉宿とかはなく、その代わりと言ってはなんですが
足湯が何か所にもありました。


観光施設としては、孫が大喜びをした動物園がありました。
何と爬虫類専門で体験型と称しています。
iZOO(イズ―)という名前です。

いろいろな爬虫類に触れるのです。
孫は恐る恐る蛇の類にもさわっていましたが、
お気に入りは「ウーパールーパー」でした。

触れるのですが、少しヌルヌルナメナメなのです。
これが気持ちいいと言って離れようとしません。

無理やり出てきましたが
「また、あの子たちに会いたい」というのです。
あの子たちとはウーパールーパーのことです。

それを聞いて「女性は小さなときから母性本能があるのだな」
と感心しました。
男の子はそういうことは言わないでしょう。
男と女は同じわけないですよねーー。


















3/28 追記
本日誤ってこの投稿を削除してしまいました。
本文は復活できましたが、
いただいたコメントとそれへの私の回答は復活できませんでしたので、
ログを見てここに収録しました。
ご了解ください。

 ---- コメント1 ------------------------------------------

【匿名】2016/3/1

私も2月17日に行ってきました。
風が強くて寒くて早々に退散しましたが、早めの春に 会えた気がして満足でした。
izooは初耳です。どこに あるのですか?

孫娘は爬虫類大好き少女で蛇に触ると 気持ちが良いと言います。
この感覚全く分かりません。

【上野】

匿名さん 書き込みありがとうございます。
孫娘さん、爬虫類大好き人間ならIZooはピッタリです。

河津から国道を南へタクシーで1000円くらいの距離でした。
ネットの検索でお調べください。

---- コメント2 ------------------------------------------

【匿名】2016/3/2

河津桜美しいですね!上野御殿のもすごい!!
小さな恋人とのデート素敵ですね・・ 三重の「なばなの里」にも 
河津桜が沢山あり 見てきました 美しいところです 
足湯も ほっこり・・癒される空間です

【上野】

書き込みありがとうございます。
小さな恋人の他に霜枯れた恋人も一緒でした。

なばなの里は有名ですね。 今や河津桜は全国区になったようですね。
僅か50年しか経っていないのに、
良いものが広がるのは早いのですね。ビックリです。

 ---- コメント3 ------------------------------------------

【匿名】2016/3/24

地元出身の者です。数年前まで「河津にある桜」だから河津桜だと
思っていましたが、品種の名前になっていることを知りました。

どうりで、日本全国に河津桜と呼ばれる桜があるわけですね。

地元で高校時代の同級生が「伊豆の良さを増やし、全国に広め、
多くの人に観光に訪れて頂こう」という活動をしています。

その活動の一環で、東北の震災被災地へ河津桜を植樹する活動を
数年前から続けています。
そういう絆をもって、河津桜が全国に広がり、
各地で春の訪れを告げているのだと思います。

【上野】

お気づきの点があったようで嬉しいです。
河津桜は美しいのと桜の樹の成長の早さで、
これだけ全国に一気に普及したのですね。 1か月は咲いていますから、
その内に桜の名所の半分は河津になってしまうのかもしれません。
---------------------------------------------------

2016年3月1日火曜日

女性の社会進出を阻む日本的要因!!

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 日本の女性の社会進出がなぜ遅れているかを分析します。
 日本も改善されているけれども、諸外国の前進がもっと早い、
  ということも確認していただきます。
 なぜ日本の前進が遅いのかを分析します。
 日本ももっともっと女性に力を発揮していただかないと
  これからの日本の発展はないことを再認識していただきます。

ねらい:
 その前提を確認して行動しましょう。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先月、日本の「終身」雇用制度が、
日本の経済成長を阻害していることの分析をしました。
http://uenorio.blogspot.jp/2016/01/blog-post_98.html

ここでは、日本でなぜ女性の活躍ができていないのか
の分析をしたいと思います。

検討の内容は以下の2書から得ました。
1)女性を活用する国、しない国(竹信三恵子2010.9)
2)働く女子の運命(濱口桂一郎2015.12)






































1.日本の女性が活躍していない現実

以下のデータは時点の古いものが多いのですが、
 大きな傾向は変わっていないようです。


(1)女性の活躍度指数(ジェンダー・エンパワーメント指数GEM)
                 国連(UNDP)発表  2009年版
  

 順位       国  名
  1 スウェーデン
  2 ノルウェー
  3 フィンランド
  4 デンマーク
  5 オランダ
  6 ベルギー
  7 オーストラリア
  8 アイスランド
  9 ドイツ
 10 ニュージーランド

なんと日本は57位なのです。

これで日本政府もいろいろ女性の活躍促進を始めました。

ご承知のように、
2016年4月から通称「女性活躍推進法」の施行がされ
労働者数301人以上の企業には、
以下に関する行動計画と実績の発表が義務付けされました。
 
 採用者に占める女性比率
 男女の平均勤続年数の差異
 労働時間の状況
 管理職に占める女性比率


GEM指数は、以下の3つの指数の総合です。

1)国会議員比率
  日本は2010年に11.3%で92位、
  1位はルワンダ56%、2位はスウェーデン46%

2)管理職と専門・技術職比率


日本の位置づけは不明ですが、以下のようにかなり低い。














取締役の女性比率
























  北欧各国の比率が高いのは、法の縛りです。
  ノルウェー:2005年役員会の女性比率を40%以上
  フランスも2010年に追随

3)男女の所得比率

  




















詳細の状況は「女性を活用する国、しない国」をご参照ください。

2.女性が活躍していない理由

濱口さんの分析は、国会議員のことについては触れていません。
国会議員は、何らかの社会で活躍している人がなるのですから、
浜口さんの分析は国会議員についても当てはまる面もあるでしょう。

その濱口さんの分析に一部私の判断を入れて
女性が活躍できない要因を連関図にしてみました。
(連関図の作成方法としては変則です)

(画像をクリックすると拡大します。
 PDFファイルはこちら→「連関図PDFへ」)
















まず、分析の前提として
日本の女性の活躍度は「他国に比較して低い」ということです。

北欧諸国は、少数民族国家なので女性も活躍しないと国がもたない、
という状況であったために、
あるいは他国も、
産業が多様化したので異才を糾合して国力を上げる必要が大きくなったので
女性の活躍が後押しされたのです。

それらの国に比較して、日本はその必要性の認識が強くなかったために
国際社会で後れをとったということなのです。

この連関図によれば、
日本が後れをとっている大きな要因は以下のとおりです。

1)高度成長期は
 「男が働き、女性は家を守る」という役割分担で経済が回った。
 
2)そのため女性の仕事は、
 短期の(結婚までの)、男性の補助的役割しか与えられなかった。
 給与も低い。

3)男性の仕事は、職務が規定される「ジョブ型社会」(濱口)ではなく、
 無限定(職務、職場、勤務時間)で会社に入る
 「メンバーシップ型社会」である。
 「いろいろな仕事を担当させられる、勤務時間は長い、転勤がある」
 →女性がその条件を受け入れるのは容易ではない。

4)その経済環境が変わった(低成長時代になった)のに
 保守的な日本社会ではその基本構造を変えられていない。

5)家事は相変わらず女性が中心である。
 →女性の家庭での負担が大きい。

6)育児・介護は家庭労働に依存していたため
 社会でのそのサービス提供が不十分である。
 →女性が働く制約になる。
   北欧諸国はそれらのサービス提供が充実しており、
   女性の有力な働き場にもなっている。

7)ジョブ型社会でないために、個人の能力評価に客観性がない。 
 →そのため能力ある女性が正当に評価されない。
 →男女差別がまかり通る。

 女性の活躍が目に見えるという面では
 タレントやテレビ出演者ははっきりしていますね。

 私はフジテレビ新報道2001の
 吉田惠アナウンサーのファンでした。
 「偉い」出演者に質問や突っ込みを入れるのです。

 彼女は先日妊娠を理由に降りました。
 ところが代りのアナウンサーもしっかりしているのです。
 フジテレビのアナウンサーは「芸能人もどき」ばかりかと
 思っていましたが、見直しました。

 このようにジョブが明確であれば
 その人を正当に評価できるのです。

8)女性向きのサービス産業の発展が不十分であり、
 女性の働く場が大きくならない。

 製造業の現場は男性向きですが、
 サービス業は相手の心を掴んで対応するという面で
 女性向きです。

 日本では「サービスはタダ」という伝統があるために、
 サービス業の現場が大きくなりません。


9)3)5)6)7)8)の理由から女性の昇進・活躍の機会が限られる。
ということになっているのです。

3.女性活躍向上の解決策


解決策はどうなるのでしょう?
濱口さんは明示していません。

抜本的解決策は、無限定で「就社」する職業選択を改革し
ジョブ型社会に転換することでしょう。

この点について私は、昨年11月の
「どうすれば世界一低い労働生産性を高められるか」
http://uenorio.blogspot.jp/2015/11/blog-post_40.html

でジョブ型社会実現の必要条件になる
ジョブ対応の給与体系の提言をしています。

ご一読いただければ幸甚です。