2011年5月18日水曜日

福島原発の事故およびその被害拡大原因

福島原発の事故は、
まだまだ予断を許しませんが、
米国の調査団も引き上げるようですから、
そろそろ原因解明と今後の対策を検討する
段階に入っているようです。

政府の事故調査特別委員会は、
年内に事故の総括の中間報告を出すそうです。

そこで、素人専門家を自負する私が
事故原因を分析してみました。
まだ詳細まで追求できていませんが、
第1版として公開いたします。
以下の図またはURLでご参照ください。

この図は、連関図形式で
原因分析をしています。
右から左に向かって原因を探っていきます。

起点は、右上方の1番の問題点
「福島原発事故被害発生原因」です。
被害が発生した原因を解明するのです。

右から2列目の3個の問題点、すなわち、
 2.1次原因(発生原因)
 3.2次原因(流出原因)
 4.3次原因(被害発生直接原因)
が原因の大分類です。

1次原因は、そもそも何が悪かったのか、です。
それがなければ事故は起きていません。
こういう原因を品質管理の世界では、
発生原因(もともと起きてしまった悪いこと)と言います。

1次原因は、原子炉の冷却等を行うための予備電源
が使用不能になったことです。
そのために燃料棒が高熱になり
水素爆発等を起こしています。

予備電源が使用不能になったのは、
予備電源が完全防水になっていない
タービン建屋に置かれていたからです。

ついでに言えば、冷却用の海水を取り入れる装置も
密閉状態ではなかったのです。

電源等が回復した福島第2原発では
3月14日19時前に冷却に成功し、
その後何らの問題も起こしていません。

第2原発の予備電源は
防水が完全な原子炉建屋に置かれていました。

電源が回復して本来の冷却機能が働けば、
最短で1時間、長くても2時間半程度の冷却で
安全な冷温停止状態にもっていけるのです。

たったこれだけのことができないばかりに
大騒ぎになってしまっているのです。
今回の事故の発端は
予備電源をタービン建屋に設置した、
というそれだけのことなのです。

こういうことを
「千丈の堤も蟻の一穴から」と言うのでしょう。

2次原因は、
なぜ1次原因がそのまま見過ごされてしまったのか、
という原因です。
品質管理等の世界では流出原因
(発生原因がそのまま外に出てしまった、という意味)
と言っています。

今回の場合の2次原因は、
ほぼ同じ環境(海岸からの距離や海抜高)にある
隣の第2原発の建設時に実行したことを、
なぜ第1原発についても対応をしなかったのか、
ということです。

第2原発では、
予備電源を原子炉建屋に置いたのは、
予備電源の重要性を認識してのことでしょう。
それだったら、第1原発も変更すべき、
と考えるのが常識的判断ではないでしょうか。

どうして放置したのでしょう。
これは解明されるべきです。

おそらく、第2原発の設計検討途上で、
予備電源の発電機を
原子炉建屋内に置くことにしたときに
誰かが、
「第1原発は、今のままでよいのでしょうか」
と発言したのではないでしょうか。

ところが、その時の責任者が、
「いいんだよ。
どうせそこまでの震災が発生することはないんだから」
というような無責任な発言で
その問題提起をもみ消したのではないでしょうか。

この責任者と、第1原発の設計責任者は、
万死に値する重大責任者です。
今のこの大惨事はすべてこの二つのことから
始まっているのですから。

事故が始まってからの対応が多少まずかった、
などは、この二人の責任に比べれば
本当に微々たるものではないでしょうか。

3次原因は、
被害が発生することになった直接原因です。
1次原因や2次原因の結果です。

これは、
「空気中に放射性物質が飛散した」
「汚染水が流出した」
「それらの被害が拡大した」
の3つに分かれます。

ご承知のように
1、3号機の水素爆発よりも
4号機の火災(水素爆発?)の方が
圧倒的に飛散量が大きいのです。

毎日計測されている放射線のシーベルト値のグラフが、
4号機の火災のあった3月15日に
飛びぬけています。

汚染水は、9万トン以上あり
たいへんな戦いをしなければなりません。
4月初めの汚染水の流出を止めるための
ドタバタ騒ぎは世間の失笑を買いました。

それらの対応を
的確にかつ迅速にできなかったために
被害が拡大しました。

予想しない大事故が起きた時の対応は
日本人は苦手なようです。
平和ボケしてしまって有事対応ができないのです。

そんなところでしょうか。
詳細は図をご覧ください。
少しずつ補強をしていく予定です。

(PDFファイルで掲載)
http://www.newspt.co.jp/data/mailmaga/renkanzu_genpatsu.pdf


1 件のコメント:

YH さんのコメント...

素晴らしい分析ですね。
日本では、なんでちゃんとした原因究明がなされないのでしょうか?
そして責任者の処分もいつも曖昧です。
まるで、全てが東電の責任に転嫁されているようで、ナンセンスです。
きっちりと原因の分析と、判断を下した者の責任は追及されるべきかと思います。